のるまさんです。

のるま氏のWeb開発記録

Peing(ペイング) -質問箱-を見て開発された「TwitQ(ツイットキュー)」

はじめまして、のるまと申します。

twitter.com

 

Dreaw(ドリーウ)というWeb開発関係の個人事業主として事業を始めた今年...
Web開発とかデザインとか全くできなかったし、お金ないから本すら読んだことないですが、Ruby on Railsを学習し始めて2ヶ月で2本のWebサービスを作りました。

 

1つめのWebサービスはニッチかつ公にしたくないものですが、初月から10万以上の売り上げとなり、複数企業様に「広告のやり方変えればうん倍の利益になるだろ」とか「代理店をつけるか」とか話はありました。
BtoBの取引とかやったことないため、僕には分かりまてん。

 

Twitter連携したTwitQ(ツイットキュー)というコミュニティ型Q&Aサービス作りました

twitq.tokyo

ランディングページにあたるものは↓
https://twitq.tokyo/landing.html

 

TwitQ(ツイットキュー)はどんなサービス?

f:id:akurzsot:20180918154357j:plain

「都内でオススメのカフェ教えて!」、「あなたの好きなスマホゲームは?」、「好きな人ができたんだけど...」など、何でも質問して回答できる、ユーザー同士のQ&Aコミュニティです!

 何か知りたいことがある時って、みなさんGoogleとかYahooで検索すると思いますが、大抵、専門のWebサイトやブログが出てくるじゃないですか。すごく簡潔にまとめられてるページも多く、素晴らしいと思っています。

でも、内容が信頼性のあるものかってのは判断が難しいのがインターネット。TwitQ(ツイットキュー)はそこを考えて、"リアルな声"が聞けるサービスを作ろうと思ったんです。

ただのQ&Aだったら某大手のサービスを使えばいいだけです。TwitQの思想は、「質問・回答を通して、新しいコミュニティを形成する」ということです。今風に言うと、"TwitQ民"みたいなコミュニティが形成されればいいなと思っています。

 

f:id:akurzsot:20180918155147j:plain

 

質問・回答を通して、新しいコミュニティを形成すること

Twitterと連携したサービスになっていて、Twitterのフォロワーから質問・回答を集められることはもちろんです。

TwitQ側でも、ユーザーのフォローや質問のカテゴリが設定できるようになっていて、質問内容に特化したユーザーからの回答が貰えやすくなっています。

例えば、「都内のオススメのカフェ教えて!」という質問にカテゴリをつけるとすれば、「東京 カフェ 口コミ募集」といったところでしょうか。
その3つのカテゴリの、どれか一つでも登録している人のタイムラインに質問が表示されて、多くの回答が貰えやすくなると言うことです。

そして、コミュニティであることから、相談や口コミなども投稿OKとしています!

 

とにかく、一度使ってみてください

twitq.tokyo

 

Peing(ペイング) -質問箱-には勝てませんわ

開発者せせりさんのブログ読んだけど、あの人すごいよね。だからQ&A型サービスを作ろうと思ったんだよね。

ただし、Webサービスを作ったところで、知ってもらう機会を作らなければならない。Webサービスを広告していくお金がないのである。

つまり、はてなブログのみなさん、どうにかブックマークして多くの人を呼んでほしいものです。

 

のるまさんはTwitter集客がとても得意です。興味ありましたら、リプでもDMでもください!

twitter.com